【腰が痛いサーファー必見】サーフィン腰痛の原因/辻堂茅ヶ崎サルビア整骨院 the cause ofsurfer's lumbago by salviaseikotuin
商品名:マジック (MAGIC) ロイヤルサーフ ボディーサポートウォーマー 腰ベルト3mm ROYAL BODY SUPPORT WINTER【寒冷地仕様!!完全防備】サーフィン コツ ねじ 怪我 ケース 違い FCSロングボードファンボードシングルフィンボ ウェットスーツ WETSUITSビーウェット社製品 生地 防寒
ショップ:イエローマーケットサーフィン
詳細:■FチェッカージャージとT105-b素材。蓄熱防寒性に優れ寒冷地でも安心の設計。 フリーサイズ(62-90cm)。 ビーウエットがリリースする「マジック」ブランド! 日本を代表するトップウエットスーツブランドが手がけるキャップだけに品質・保温性とも最高級です! サーフキャップの最高峰です! *浸水を
「サーフィン 腰ベルト」にどんなものがあるか見てみる>サーフィン 腰ベルト
JPSAショートボード/ロングボード/シニア最終戦 「さわかみ 日向プロ」開幕直前。グラチャン獲得へのシナリオ
JPSAショートボード/ロングボード最終戦 「さわかみ 日向プロ」が宮崎県日向市 お倉ヶ浜で10/23(月)から 10/28(土)予備日:29日(日) まで開催。同時開催でシニアツアー第3戦「あくがれ シニアプロ 日向」も開催される。
今回はショート、ロング、シニアの3カテゴリーが最終戦として同会場にて開催。全ての年間チャンピオン(グランドチャンピオン)が決定する。ショートは10月23日(月) ~ 10月25日(水) 予備日:26日(木) シニアは10月23日(月) ~ 10月24日(火)、ロングは10月26日(木) ~ 10月28日(土) 予備日:29日(日) の予定。

今回の日向で全てが決まる2023年のJPSA。前回の鴨川で川合美乃里が、自身2度目となるショート女子のグランドチャンピオンを最終戦を待たずに決定した。
注目のショート男子ランキングは、種子島の初戦で優勝した西慶司郎がトップで、今シーズンまだ優勝がない塚本勇太が2位で追いかける形となっている。

今年ショートは全5戦中、上位4戦のポイント合計で年間ランキングを決定することになっているため、現在の最低順位よりも今回の最終戦で上位に入ることを仮定して最低点をカットして計算。

すると、現在二人の差は1080ポイントまで広がり、前回鴨川でJPSA初優勝を決めた松永大輝が900ポイント差で2位に浮上。加藤翔平が960ポイント差で3位に浮上する。塚本は4位という計算となり、第3戦をスキップしているにも関わらずトップを行く西慶司郎が有利な状況だ。しか暫定2位の松永大輝は最終戦を欠場している。
そんな状況の中、今回もトップシードのラウンド2から登場する西がラウンド4へ勝ち上がると加藤は優勝しても西を逆転できないため、西の2021年ぶり2度目のグラチャンが決定。西がラウンド3で敗れれば、加藤は優勝することで西を逆転し初のグラチャンを獲得できる。


ロングボードは全4戦中、上位3戦のポイント合計で年間ランキングを決定することになっているため、男子は、第2戦をスキップしながらも開幕と3戦で優勝している浜瀬海がアジャスト後で僅差ながら暫定トップの計算。2位に第2戦で優勝している秋本祥坪。
両者ともファイナル常連なのでファイナルでの対決を想定すると、秋本優勝で浜瀬が2位となった場合、同点となる。同順位の場合は全4戦のポイント合計で決定されるので、1戦足りない浜瀬を秋本が越えて初グラチャン。ここは秋本にもワンチャン有りといった戦いとなる。


女子は5回のJPSAグランドチャンピオンで、今年2度優勝している吉川広夏がリード。アジャスト後は第2戦で優勝している現在7位の大村結衣が2位に浮上する。
女子も男子同様で吉川、大村ともファイナル常連なので、ファイナル対決を想定すると、大村が優勝し、吉川が4位の場合は同点決勝で一対一のサーフオフが行われる可能性もある。
だが今シーズンはWSL出場のため、JPSAは2戦欠場していた田岡なつみが今回戻ってくるため、優勝候補が一人増え、激しい最終戦となりそうだ。


シニアでは、第2戦の新島で優勝した牛越峰統がランキングでトップ。常にファイナルまで勝ち進む杉本 浩が2位、そして開幕戦で優勝した遠田真央が3位と混戦状態、今回は初代シニア王者の浦山哲也や河野正和といった歴代のチャンピオンたちも出場し、日向を舞台に白熱の戦いが展開されるだろう。
シニアは大会初日にファイナルまで行われる予定。
JPSAもいよいよ大詰め。勝利の女神は誰に微笑むのか。サーフメディアでは今回も現地から速報でお伝えします。
●ヒート表
プロ本戦
※波のコンディションや進行状況により変更されることがあります。大会当日は随時、会場インフォメーションを確認してください。
10月23日(月) DAY1
AM6:30 選手集合
AM7:00 競技スタート予定
SENIOR R1 H1〜H4
MENS R1 H1~H12
SENIOR SF H1〜H2
WOMENS R1 H1~H4
SENIOR FINAL
10月24日(火) DAY2
AM6:30 選手集合
MENS R2 H1~H12
WOMENS R2 H1~H4
MENS R3 H1~H6
WOMENS R3 H1~H2
10月25日(水) DAY3
AM7:00 選手集合
MENS R4 H1~H4
MENS QF H1~H4
WOMENS SF H1~H2
MENS SF H1~H2
WOMENS FINAL
MENS FINAL
【ABEMA LIVE配信URL】
■10/23 (月) ショートボード1日目
>ABEMA SPORTSチャンネル LIVE配信
■10/24 (火) ショートボード2日目
>ABEMA SPORTSチャンネル LIVE配信
■10/25 (水) ショートボード3日目
>ABEMA SPORTSチャンネル LIVE配信
■10/27 (金) ロングボード2日目
>ABEMA SPORTSチャンネル LIVE配信
■10/28(土) ロングボード1日目
>ABEMA SPORTSチャンネル LIVE配信
今回もサーフメディアは現地から最新情報をお伝えします。
https://twitter.com/SURFMEDIA_LIVE
https://www.facebook.com/SURFMEDIA.JP
https://www.instagram.com/surfmedia/
JPSAオフィシャルサイト:http://www.jpsa.com/