うねり到来? 茅ヶ崎 サーフィン 2023年9月3日 PM1500【湘南 茅ヶ崎 チーパー】
「サーフィン チアーズ」にどんなものがあるか見てみる>サーフィン チアーズ
「銀メダルが取れるなら、金メダルも取れる」五十嵐カノア来日。交流報告会でパリ五輪の意気込みを語った
WSLの2023年ツアーが終了し、来日していた五十嵐カノアが、所属する「木下グループ」の交流報告会に参加。
今シーズンを振り返り、パリ五輪への意気込みなどを語ったほか、駆け付けた報道陣の質問にも答えた。その内容を一部抜粋して掲載。

「世界チャンピオンになれるサーフィンが、やっとできるようになった」
パリ2024オリンピックの出場権を得て、今の気持ちは?
まわりに良いサポートのチームが沢山いるので、感謝の気持ちです。今年はパリ五輪の準備の年だったから、その中で自分も成長していて。今年の目標はパリ五輪の出場枠を得ること。来年は重要な年、次は来年にフォーカスしたいと思っています。
来年はCTで9年目のシーズンとなりますが、どのような想いですか?
自分でもビックリしています。まだ25歳、自分のサーフィンもピークに近付いてきているから、もっと頑張りたいという想いです。17歳からCTに入って、最初の5〜6年くらいはまだ子供という感じで、世界チャンピオンという目標もあまり(現実的では)なかったけど、少しずつ勉強して、上手くなって、いつか世界チャンピオンになれるサーフィンをしたいなと思っていました。
この2〜3年くらいで、自分でも世界チャンピオンになれる、オリンピックで金メダルを取れるサーフィンが、やっとできるようになって。これからがスタートだと思っているのですごく楽しみです。

「パリ五輪では、波を読むことが大事」
今シーズンを終えて、来年への課題など
今年はすごく勉強になった年。今年は途中からコーチを変えて、4名くらいのコーチと一緒にやって。シーズン中盤から最後のコーチが決まったんですが、それが良かったのかなと思います。
CTに入ってからずっと同じコーチだったから、今年からひとりでやろうとも考えたんですけど、シーズンが始まる2週間くらい前に新しいコーチを雇って。でも、あまり合わないなという中で、オーストラリアで良いコーチに出会いました。最初はリズムとか、ペースがあまり合っていなかったけど、シーズン最後の方にそのリズムが分かってきて、成績も後半に良くなってきました。オフシーズンもコーチと一緒に取り組んで、来年からは100%で臨みたいと思います。
昨年よりも成長した部分は
とくに今年は、波の読み方と、自分のパワーのサーフィンを強くしていて。パリ五輪のことを意識して、練習の仕方も変えました。サーフィンのパフォーマンスだけに100%集中するよりも、波の読み方にも集中して。サーフィンは自然相手のスポーツだから、毎回同じ波ではないし、来る波を読んで、どういうパフォーマンスをするのかを決める。波を読むということが、パリ五輪には大切なことだと思っています。

「行きたくないときは、絶対に行かなければならない。“やりたくないこと” をやることで強くなれる」
パリ五輪の会場、タヒチ・チョープーの波について
チョープーは凄くシンプルな波だけど、東京オリンピックとはまた違う。東京オリンピックはパフォーマンスが100%の場所で、その準備をしていたけど、パリ五輪のチョープーは、海を読んで、良い波を探すことがすごく大切。準備の仕方は違うけど、目標は同じ。
タヒチは世界で一番怖くて危ない波。そういう怖い気持ちを自信に変えて。自分も子供の頃は怖かった波が、毎年練習をして、自信を持っていけるようになりました。子供のときは、この島に来て、なんでこんな怖い波に乗らなければならないのか、と思っていたけど、、笑
あのとき行っておいて良かった。パリ五輪が決まって、その甲斐があったと思っています。
初めてのタヒチ・チョープーのエピソード
初めて12~13歳で行ったとき、1本目からまかれて、すごく苦しくて。リーフで身体も切っちゃって「一生やりたくない」という気持ちでした、、笑
今は1年に1回しか行けていないけど、もっと行きたい気持ち。12歳のカノアと比べて、よくここまで行ったなと自分でも嬉しく思っています。
苦手を克服したのは、自分の中のチャレンジャーという気持ち。行きたくないときは、絶対に行かなければならないし、“やりたくないこと” をやることが、強くなれる部分。これは、お父さん、お母さんもいつも言っていたけど、サーフィンだけじゃなく、勉強も、部屋を片付けるのも同じ。やりたくないという気持ちは、大切にやらなければいけないことだと、子供の頃から思っていて。やっておいて良かったなと自分でも思いました。

「銀メダルが取れるなら、絶対に金メダルも取れる」
これからの取り組みなど
こらからカリフォルニアに戻って、コーチとミーティングして。何も考えないで、トレーニングばかりしていても意味がないと思うので、例えば、最初の1ヶ月はジムトレーニングで、11月はサーフボードがメインの調整、12月はハワイとかパワーのある波で練習して、1月になったらまたジムトレーニングに戻るとか。オフシーズンをどう動けるかが大事だと思います。
東京五輪の銀メダルを経て、パリ2024オリンピックへの意気込みは
東京オリンピックはすごく勉強になったし、良い経験になりました。自分でもメダルを取るためのサーフィンができるということが、自信になりました。銀メダルが取れるなら、絶対に金メダルも取れるし、次のパリオリンピックが楽しみです。前回の経験と、サーフィンと、準備を交えて、金メダルを取れるように頑張ります。






WSLの2023年ツアーが終了し、来日していた五十嵐カノアが、所属する「木下グループ」の交流報告会に参加。
今シーズンを振り返り、パリ五輪への意気込みなどを語ったほか、駆け付けた報道陣の質問にも答えた。その内容を一部抜粋して掲載。

「世界チャンピオンになれるサーフィンが、やっとできるようになった」
パリ2024オリンピックの出場権を得て、今の気持ちは?
まわりに良いサポートのチームが沢山いるので、感謝の気持ちです。今年はパリ五輪の準備の年だったから、その中で自分も成長していて。今年の目標はパリ五輪の出場枠を得ること。来年は重要な年、次は来年にフォーカスしたいと思っています。
来年はCTで9年目のシーズンとなりますが、どのような想いですか?
自分でもビックリしています。まだ25歳、自分のサーフィンもピークに近付いてきているから、もっと頑張りたいという想いです。17歳からCTに入って、最初の5〜6年くらいはまだ子供という感じで、世界チャンピオンという目標もあまり(現実的では)なかったけど、少しずつ勉強して、上手くなって、いつか世界チャンピオンになれるサーフィンをしたいなと思っていました。
この2〜3年くらいで、自分でも世界チャンピオンになれる、オリンピックで金メダルを取れるサーフィンが、やっとできるようになって。これからがスタートだと思っているのですごく楽しみです。

「パリ五輪では、波を読むことが大事」
今シーズンを終えて、来年への課題など
今年はすごく勉強になった年。今年は途中からコーチを変えて、4名くらいのコーチと一緒にやって。シーズン中盤から最後のコーチが決まったんですが、それが良かったのかなと思います。
CTに入ってからずっと同じコーチだったから、今年からひとりでやろうとも考えたんですけど、シーズンが始まる2週間くらい前に新しいコーチを雇って。でも、あまり合わないなという中で、オーストラリアで良いコーチに出会いました。最初はリズムとか、ペースがあまり合っていなかったけど、シーズン最後の方にそのリズムが分かってきて、成績も後半に良くなってきました。オフシーズンもコーチと一緒に取り組んで、来年からは100%で臨みたいと思います。
昨年よりも成長した部分は
とくに今年は、波の読み方と、自分のパワーのサーフィンを強くしていて。パリ五輪のことを意識して、練習の仕方も変えました。サーフィンのパフォーマンスだけに100%集中するよりも、波の読み方にも集中して。サーフィンは自然相手のスポーツだから、毎回同じ波ではないし、来る波を読んで、どういうパフォーマンスをするのかを決める。波を読むということが、パリ五輪には大切なことだと思っています。

「行きたくないときは、絶対に行かなければならない。“やりたくないこと” をやることで強くなれる」
パリ五輪の会場、タヒチ・チョープーの波について
チョープーは凄くシンプルな波だけど、東京オリンピックとはまた違う。東京オリンピックはパフォーマンスが100%の場所で、その準備をしていたけど、パリ五輪のチョープーは、海を読んで、良い波を探すことがすごく大切。準備の仕方は違うけど、目標は同じ。
タヒチは世界で一番怖くて危ない波。そういう怖い気持ちを自信に変えて。自分も子供の頃は怖かった波が、毎年練習をして、自信を持っていけるようになりました。子供のときは、この島に来て、なんでこんな怖い波に乗らなければならないのか、と思っていたけど、、笑
あのとき行っておいて良かった。パリ五輪が決まって、その甲斐があったと思っています。
初めてのタヒチ・チョープーのエピソード
初めて12~13歳で行ったとき、1本目からまかれて、すごく苦しくて。リーフで身体も切っちゃって「一生やりたくない」という気持ちでした、、笑
今は1年に1回しか行けていないけど、もっと行きたい気持ち。12歳のカノアと比べて、よくここまで行ったなと自分でも嬉しく思っています。
苦手を克服したのは、自分の中のチャレンジャーという気持ち。行きたくないときは、絶対に行かなければならないし、“やりたくないこと” をやることが、強くなれる部分。これは、お父さん、お母さんもいつも言っていたけど、サーフィンだけじゃなく、勉強も、部屋を片付けるのも同じ。やりたくないという気持ちは、大切にやらなければいけないことだと、子供の頃から思っていて。やっておいて良かったなと自分でも思いました。

「銀メダルが取れるなら、絶対に金メダルも取れる」
これからの取り組みなど
こらからカリフォルニアに戻って、コーチとミーティングして。何も考えないで、トレーニングばかりしていても意味がないと思うので、例えば、最初の1ヶ月はジムトレーニングで、11月はサーフボードがメインの調整、12月はハワイとかパワーのある波で練習して、1月になったらまたジムトレーニングに戻るとか。オフシーズンをどう動けるかが大事だと思います。
東京五輪の銀メダルを経て、パリ2024オリンピックへの意気込みは
東京オリンピックはすごく勉強になったし、良い経験になりました。自分でもメダルを取るためのサーフィンができるということが、自信になりました。銀メダルが取れるなら、絶対に金メダルも取れるし、次のパリオリンピックが楽しみです。前回の経験と、サーフィンと、準備を交えて、金メダルを取れるように頑張ります。






(THE SURF NEWS編集部)