BeachAccess: ソフトボード NoseRider 9'0
商品名:【抽選で最大5000PTゲット】キャプテンフィン ロングボード センターフィン CFヴァンプピボット CAPTAIN FIN CO. CF VAMP PIVOT 9.75 イエロー CFバンプピボット ファイバーグラス ピボットフィン ノーズライダー シングルフィン ロングボードフィン サーフィン
ショップ:マニアック 波乗り&スケボーSHOP
詳細:!!エントリーはこちらのバナーから!! 【 Captain Fin Co. 】 2007年、カリフォルニアのスタイルマスターとして知られるミッチ・アブシャーと、彼の仲間たちを中心にスタートしたキャプテンフィン。 ロングボード用のフィンはもちろん、レトロシングルやハル、エッグまでラインナップは多彩で、
「ノーズライダー 9’7″」でどんなものがあるか見てみる > ノーズライダー 9’7″
ノーズライダー 9’7″関連NEWS
【ロングボード/クラシック】スタイル別サーフボードカタログ_No.1 前編 – funq.jp(GoogleNewsより)
【ロングボード/クラシック】スタイル別サーフボードカタログ_No.1 前編 funq.jp
CTイベント会場移転となったスナッパーロックスが復活!フリーサーフィン動画

先日オーストラリアのゴールドコーストで開催されたCT(チャンピオンシップツアー)イベントのゴールドコーストプロ。
本来はクーランガッタのスナッパーロックスで開催予定だったのですが、サイクロンの影響で地形が破壊されたことから、バーレーヘッズに会場を移して開催されました。
そこで気になるのが現在のスナッパーロックスの地形。
今回の動画は、5月14日に撮影されたスナッパーロックスでのフリーサーフィン映像をお届けします。
スポンサーリンク
コロナ禍以前振りとなるスナッパーでのCTイベント復帰という事で、大いに盛り上がったものの会場移転となったゴールドコーストプロ。
コロナ禍以前には、バックアップ会場での開催はあったもののメイン会場の移転は聞いた事がないのでショッキングでした。
でしたが、早くも地形が復活してきているようです。
ただ、これほど早い復活には理由があり、スナッパーロックスは南側に位置するツイード川で浚渫された砂を人工的に流しているため。
英語ではサンドバイパスと呼ばれ、スナッパーへと流し込んだ砂は南スウェルが入ると北側へと押し流されてサンドボトムの地形が完成していくと言うわけです。
さて、サーフラインをチェックすると5月14日の波のサイズは5~7フィート。
復活したばかりのスナッパーの波をチェックして見て下さい。
The post CTイベント会場移転となったスナッパーロックスが復活!フリーサーフィン動画 first appeared on World Surf Movies.