4/28 オン モモ腰 ▼ 小倉が浜の波
商品名:【売切り】アウトレット【提携店 店頭展示品】ノーロゴ ショートボード 6’4” SHORT BOARD サーフボード FCS サーフィン 【代引不可】 マシーンシェイプ チャイナ
ショップ:ACTIVESPORTS SUNBEACH BEACHHOUSE
詳細:展示品のため、汚れあり。フィンはFCSのフィンが互換性があります。フューチャー、FCS2のフィンは使えません。 ●6’4″ × 18 7/8 × 2 3/8 ●STRINGERS × 1 ●DFS FIN SYSTEM(付属のフィンはFCS M-5) ●ボリューム不明 ※北海道・沖縄・その他の離島及
「ショートボード 6’4」でどんなものがあるか見てみる > ショートボード 6’4
ショートボード 6’4関連NEWS
JPSA第1戦「さわかみチャレンジシリーズ一宮プロ -Challenge I-」大会4日目。今日からロングボードがスタート。 – サーフメディア(GoogleNewsより)
JPSA第1戦「さわかみチャレンジシリーズ一宮プロ -Challenge I-」大会4日目。今日からロングボードがスタート。 サーフメディア
ステファニー・ギルモアがイベント・ワイルドカードで出場。WSL-CT第6戦 Bonsoy ゴールドコースト・プロは5/3から
バーレーヘッズ、ゴールドコースト、クイーンズランド、オーストラリア(2025年4月30日水曜日)-ベルズ・ビーチでの対戦が終了してから1週間も経たないうちに、2025年ワールド・サーフ・リーグ(WSL)チャンピオンシップ・ツアー(CT)は、5月3日から13日まで開催されるBonsoy ゴールドコースト・プロ Presented by GWMのために、クイーンズランドに北上する。
この規模のイベントがゴールドコーストで開催されるのは2019年以来となり、今年はコンペティティブ・サーフィンで最も歴史的に重要な場所のひとつであるバーレーヘッズで開催となる。
リップカール・プロ・ベルズ・ビーチでは、新たに2人の勝者ジャック・ロビンソン(AUS)とイザベラ・ニコルズ(AUS)が鐘を鳴らした 。このロビンソンとニコルズは共にゴールドコーストの住民であり、今週末バーレーヘッズで開催される第6戦はホームのようにリラックスして試合に臨む。
エリミネーション・ラウンド32で敗退という衝撃を受けたイタロ・フェレイラ(BRA)は、バーレーヘッズに向けてイエロー・リーダー・ジャージーをキープしている。2025年のフォーム・サーファーであるガブリエラ・ブライアン(HAW)は、現役ワールド・チャンピオンのケイティ・シマーズ(USA)を抜き、キャリア初のワールド・ランキング1位でイベントに臨む。
バーレーヘッズでは10年以上ぶりに世界最高峰の大会が開催される。



バーレーヘッズは、世界屈指のサーファーが集まるゴールドコースト・ワールド・サーフィン・リザーブの一部であり、サーフィンの歴史が深く刻まれている。
ライトハンドの超ハイパフォーマンスポイントであるバーレーは、長く伸びたウォールでのビッグカーヴやホローチューブで知られている。有名な石畳の岬のすぐ近くでブレイクするこのポイントは、サーファーにとってもサーフファンにとってもパーフェクトな場所だ。
今後数週間はゴールドコースト沖に多くのエネルギーが期待されるため、イベントに波が不足することはないだろう。
8度の世界チャンピオンに輝いたステファニー・ギルモアが、地ローカル・ワイルドカードとして出場する。

8度のワールド・チャンピオンに輝いたステファニー・ギルモア (AUS)は、今シーズンを欠場するタティアナ・ウェストン・ウェブ(BRA)に代わり、ゴールドコーストで一度限りのワイルドカードとして競技に復帰する。
ギルモアの出場は、2023年CTシーズン最後の大会以来となる。フルタイムの競技に復帰するわけではないが、彼女が前人未到の6勝を挙げた大会への出場は、断るにはあまりに惜しいオファーだった。


「CTのゴールドコーストでジャージーを着る機会を得て、とても興奮しています」 とギルモアは言った。
「ツアーから遠ざかっていた時間を楽しんでいましたが、私はまだ根っからの競技者なので、競技からしばらく離れていた後、そのマインドセットに戻り、自分自身をテストすることをとても楽しみにしています。
家からも近いですしね。バーレーとの相性はスナッパーほどではないけれども、それでも適切なスポットなので、自分のスタイルに合っていると感じています。ツアーでみんなが新しい波を作り上げるのを見るのはとてもクールなこと。バーレーで試合をするのはジュニアの時以来なので楽しみです。
ボンソイ・ゴールドコースト・プロのワイルドカードが発表。
ギルモアがウェストン-ウェブの代役を務める一方で、ナディア・エロスターベ(ESP)がジョアン・ディフェイ(FRA)の代役を務める。また男子ではイアン・ジェンティル (HAW)は、3度の世界チャンピオンに輝いたガブリエル・メディーナ(BRA)に代わって再び出場する。
モロッコ代表のラムジ・ブーキアム(MAR)は、リップカール・プロ・ベルズ・ビーチで負傷した膝のため今回は欠場することになった。ブーキアムの代役は、チャレンジャー・シリーズ3位のジョーダン・ローラー(AUS)となる。
Bonsoyのチームライダーであり、元CTサーファー、そして2022年のゴールドコースト・チャレンジャー・シリーズの勝者であるカラム・ロブソン(AUS)は、今年のBonsoy Gold Coast Proのイベント・ワイルドカードを獲得した。
トライアルが開催される。
ゴールドコーストとクイーンズランドで最も有望な新進気鋭の選手32名とプロ・サーフィンアイコン数名が、今週金曜日にバーレーヘッズで開催されるBonsoy Gold Coast Pro Trialsで、今年のイベントでワールド・トップのスポットを争うチャンスを与えられる。男女各1名は、この1日限りの大会で優勝することで本戦への出場権を得る。
カノアはH1、コナーはH8
ベルズでは準優勝と大活躍してランキング6位にアップした絶好調の五十嵐カノア。今回はヒート1に登場。ヒート8にコナー・オレアリー(JPN) が登場。
ヒート1で五十嵐カノア(JPN)はマルコ・ミニョ(FRA)とライアン・カリナン(AUS)と対戦。
ヒート8でコナー・オレアリー(JPN)は、レオナルド・フィオラバンティ(ITA)とイアン・ジェンティル(HAW)と対戦する。がんばれ!日本!
Bonsoy Gold Coast Pro Presented by GWM 女子オープニング・ラウンドのマッチアップ:
ヒート1:モリー・ピックラム(AUS) vs. エリン・ブルックス(CAN) vs. ナディア・エロスターベ(ESP)
ヒート2:ケイトリン・シマーズ(USA)対ルアナ・シルバ(BRA)対ステファニー・ギルモア(AUS)
ヒート3:ガブリエラ・ブライアン(HAW)対ベラ・ケンワージー(USA)対トライアルWC
ヒート4 イザベラ・ニコルズ(AUS)対レイキー・ピーターソン(USA)対サリー・フィッツギボンズ(AUS)
ヒート5 タイラー・ライト(AUS)対 ブリサ・ヘネシー(CRC)対 ヴァヒネ・フィエロ(FRA)
ヒート6 キャロライン・マークス(USA) vs ソイヤー・リンドブラッド(USA) vs ベティルー・サクラ・ジョンソン(HAW)
Bonsoy Gold Coast Pro Presented by GWM男子オープニング・ラウンドのマッチアップ:
ヒート1:五十嵐カノア(JPN)対マルコ・ミニョ(FRA)対ライアン・カリナン(AUS)
ヒート2:ジョーディ・スミス(RSA) vs ジョージ・ピター(AUS) vs イマイカラニ・デヴォルト(HAW)
ヒート3:ヤゴ・ドラ(BRA)対ジャクソン・バンチ(HAW)対エドガード・グロッジア(BRA)
ヒート4:ジャック・ロビンソン(AUS)対アラン・クレランド(MEX)対カラム・ロブソン(AUS)
ヒート5:イーサン・ユーイング(AUS) vs ジョアオ・チアンカ(BRA) vs ジョーダン・ローラー(AUS)
ヒート6:イタロ・フェレイラ(BRA)対リアム・オブライエン(AUS)対トライアルWC
ヒート7:バロン・マミヤ(HAW)対セス・モニーツ(HAW)対デイヴィッド・シルバ(BRA)
ヒート8:レオナルド・フィオラバンティ(ITA) vs. コナー・オレアリー(JPN) vs. イアン・ジェンティル(HAW)
ヒート9:ミゲル・プポ(BRA)対マシュー・マクギリヴレイ(RSA)対アレホ・ムニーツ(BRA)
ヒート10:和井田リオ(INA) vs. コール・ハウシュマン(USA) vs. サミュエル・プポ(BRA)
ヒート11:フィリッペ・トリード(BRA) vs. グリフィン・コラピント(USA) vs. レーン・ゴウベイア(BRA)
ヒート12:ジョエル・ヴォーン(AUS)対ジェイク・マーシャル(USA)対クロスビー・コラピント(USA)
ライブで見る
Bonsoy Gold Coast Pro Presented by GWMは、2025年5月3日から13日まで大会ウィンドウを開催する。このイベントは、WorldSurfLeague.com 、および無料のWSLアプリでライブ放送される
引用元
ステファニー・ギルモアがイベント・ワイルドカードで出場。WSL-CT第6戦 Bonsoy ゴールドコースト・プロは5/3から